![]() 製作と育児と日々の徒然 |
|
□ 新着日記 □ プロフィール □ メール ■ 過去ログ・ 2014年 上期 ・下期・ 2013年 上期 ・下期 ・ 2012年 上期 ・下期 ・ 2011年 上期 ・下期 ・ 2010年 上期 ・下期 ・ 2009年 上期 ・下期 ・ 2008年 ・ 2007年 ・ 2006年 ・ 2005年 ![]() ■ RSSフィード ![]() ![]() ■ 閲覧確認環境 Internet Explorer 9 Firefox 28.0 Opera 12.16 WXGA (1280×768px) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙少年団 への入団。そして今日は5月の例会。年に1度の水ロケット競技会でした。 会場は藤野町の名倉グラウンド。やや遠方。広い場所が必要ということで決まったのだとか。 競技会にエントリーしたのは相模原分団所属の中学生以下の面々約30名。 息子も先月の例会と自宅で作ったロケット2機を携えてエントリー。 ロケットは順番にランチャーにセット。シュバッと勢いよく空へ…飛んだり飛ばなかったり…。 みんな教本通りのタイプと各自工夫を凝らしたタイプの2機を飛ばします。 そして大抵、工夫した方が失敗します(笑)何気に基本形は練られたつくりのようです。 競技は飛距離を競います。息子の記録は133mで8位!なかなかの健闘ぶり。 早くも「来年はこの部分を改善しよう」という話をしています(笑 ![]() ![]() ![]() ![]() 三大鬼門納期の1つ、連休前納期(あとの2つは2月末と年末)。相方が持ち前の悪運の強さを発揮して見事クリア!無事連休に突入。 3日、地元のイベント 泳げ鯉のぼり相模川 へ。今年は好天に恵まれ、風もあり千匹を超える鯉のぼりが風にそよぐ姿が見られました。 4日、息子と相方は 横浜 海の公園 へ潮干狩り。一方、私は池袋で開催のレトロゲーム系のイベント マイコン・インフィニット☆PRO-68K へ。 その会場へ行く前にちょっと寄り道。新宿髙島屋で開催のPinball Wonderland! へ。今やすっかりレアになってしまったピンボールを集めたイベント。 ピンボールのフリークとまで言わないまでも、私は何気にファン。Williams社のHIGH SPEED を再びプレイできる日がくるとは! 小1時間程堪能した後、池袋へ。小さい会議室を借りた会場は大きなお友達で一杯。殆どオフ会のノリ。 これまでTwitterなどでしかやりとりのなかった方々と直接お話できました。想像以上に濃い方々ばかりだったなぁ (^^; ネタに持って行った連射テンキーと出品されてたセガの8ビットコンシューマ機とで記念にパチリ。(実はこの後テンキーの故障が発覚する orz) どちらかと言えば(私には敷居の高い)ハード系寄りのイベントでしたが最後まで楽しめました。 帰宅した私を待っていたのは大漁で大量のアサリの酒蒸し。相方と息子も楽しんできたようです (^^ >> 追記 故障した連射テンキーは連休最終日に修理し復活しました。 [2014.5.8] ![]() ![]() ![]() 相方が展示会へ行っている中、私と息子は保育園時代の友達に誘われて 昨年も行ったおやこ祭 へ。 約1ヶ月ぶりに会う仲間に息子達は大喜び!お祭でのゲームそっちのけで走り回ってました。 昨年ならお祭のプログラムに呼び込むところですが…折角の再会です。楽しそうなら良いかと放置。 疲れたら戻ってくるだろうし。と思ったら一向に戻って来ない。ずっと駆け回っている。なんてヤツらだ(笑 それでも恒例の連凧には参加。地区ごとに8チームくらいに分かれ、順番に揚げていきます。 今年も私は揚げ手。今年は風が強く、イケそうでしたが…失敗。今一つ風を掴みきれませんでした。 自分の詰めの甘さを反省。結局揚がったのは2チームのみ。また来年チャンスがあったら頑張ろう。 ![]() ![]() ウチは学区の最北端にあたる為、学校まではちょっとした道のり。 余裕をもって出たつもりが…あろうことかランドセルを家に忘れるという大ボケ!(幸い途中で気付いた) それでも遅刻はせず式に出席。君が代歌ったの何年ぶりだろか。ちなみに新入生は160人と結構な人数。 式の後、各教室に分かれて学活。息子は1年3組。椅子や机が小さいな~(笑 今日のところは自己紹介すらも無く午前中で終了。校庭の桜をバックに記念撮影して帰宅。 午後、補助なし自転車の練習も兼ねて保育園へ。無事入学できたことを報告。 も少し早ければ今年卒園した仲間達が大勢来ていたらしかった。タイミングが合わずちょっと残念。 夕方、息子はスイミングスクールへ。ここも今日から小学生クラスだ。いろいろ始まった! ![]() ![]() 息子は普段通りに過ごし、いつも通り帰り支度で友達と戯れ、同じように先生に叱られ…。 もう会わないとか会えないとかの発想は無いのだろうな。その間、相方と私は先生方に順番に挨拶。 今回は湿っぽくはならず。やや拍子抜けに思われた反面、救われた気もしました。 保育園の先生方、保護者の皆様、6年間大変お世話になりました。どうもありがとうございました。 そして今日から新生活。学童の始まり。初日なのでいろいろ確認の為、3人で今後お世話になる児童館へ。 入館式とかセレモニー的なものは特に無く、昨日から今日へ、そのまま繋がります。 当面は家から直接学童。1週間後に入学式が控えます。 ここ相模原も桜が満開の春です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は息子を相方にまかせ、十数年ぶりに京急蒲田へ。見違えました。駅。 会場に入るといつも会う方々に挨拶。先日のイベント のお隣さんも出られてた! 小1時間見て回り、今回は「ぬののふくろ」に入った「ぬののふく」を購入(謎 会場を後にし、歩いて東急とJRの蒲田駅へ。祖母に顔を見せに品川へ向かう。 京浜東北線は使わず東急池上線で。昨日の卒園式を見て思ったのである。 自分のルーツというかツールというか。その環境が残っているという喜びを。 ちょっとその線の道と景色を眺めてみたくなったのである。 車窓と建物の隙間から洗足池の桜を見る。間もなくお花見のシーズンだな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついにやってきた卒園式当日。出掛けになって慣れないネクタイに悪戦苦闘しつつ身支度を整え保育園へ。 一人一人呼ばれる名前。赤ん坊の頃から一緒に顔を合わせ成長を見てきたので皆よく知っている子供達。 しっかりここまで来た!感無量である。やはりちょっと泣いてしまった。 息子は緊張しているのは見て取れたが泣いたりはしなかった。が、中には泣き出す子もいた。 自分は卒園のとき「卒園」の意味することなど殆ど把握しておらず、泣かなかったように思う。 相方も幼稚園時代の記憶は全く無いという。そのへんはやはりウチの子である(笑 夕方から近くの市の施設で有志の卒園パーティー。司会は相方!マイクを掴んで離さない子供達相手に頑張りました(笑 会には担任の先生や昨年退園した先生、数ヶ月前に引っ越して転園した友達も集まってくれました。 その場で有志の作った思い出ビデオをプレミアム上映。今日の卒園式の模様が既に編集されて入っている!スゴい! しかも各家族が持ち帰る分も揃っている。時間の無い中、素晴らしいビデオをありがとうございました。 会の後、「この後パパ勢で飲みに行きませんか?」とのお誘い。 普段全く飲まない私。だがこれは流石に断れないでしょう!と相方に許可をもらい(笑)飲みへ。 集まった育児オヤジ5人。運動会の保護者競技では一致団結してたアラフォーズ。私はアラフィフになってしまったが… (^^; 送り迎えでもちょくちょく顔を会わせてはいるが、こうして飲むのは殆ど初でした。 ウチ以外は上に兄弟がいるお父さん方が揃っていたので、最近小学校や学童の様子などが話のネタ。 これまた楽しい時間を過ごさせていただいた。このお父さん方とも会えなくなるのか。保護者にとっても卒園は淋しさが伴います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 相方が20日納期の仕事を昨日の早朝までに気合いで仕上げ、それを私が朝一で手持ち納品。 かくして今年度最大の峠を超えました。気づけば春分の日。最近あまり構えなかった息子。明日は卒園式。 増税前の駆け込み需要に応えたので、今度は自分の番。車のタイヤを買いに今日からセールの始まった近くの店へ。 早めに出向いたので在庫もあり、作業は小一時間程で完了。くじ引きでCMに出ている 紙兎ロペ のマグカップとシールをいただきました。 新しいタイヤになり、フワフワ感が抑えられ足が少し堅くなった印象。良い感じ。これで息子も少し酔いにくくなるかな。 帰宅すると息子が「アメイジングワールドへ行きたい!」と相方をせっついている。 何処?と思ったら先日保育園の遠足で行った所。仕事も片付いたことだし。早速おニューのタイヤの車の出番です(笑 軽くお弁当を用意し、家から車で2~30分程の アメイジングワールド 多摩センター店 へ。 雰囲気としては屋内アスレチック。アトラクションがビニールのバルーン製なので小さい子にも良さげでした。 息子が駆けまわったりブロックで遊んでいる間、私は偶然 火の鳥 のガチャを発見。これは大人用では?1回400円。うん、大人用だ!(笑 という訳で2回やってみました。出たのはチロル(エジプト編)と我王(鳳凰編)。どちらも完成度高し。ん~でもハレルヤ(未来編)欲しかったな~ (^^; 久々に家族3人で過ごしたお休みでした。さて、明日の身支度を始めようかな。 ![]() ![]() ![]() 相方が超早朝から夕方、私が朝から深夜という二交替制で仕事! ネットショップは閉鎖!納期に手持ちで直接納品!やっと目処が立ちました…。 一昨日、仕事と平行し、息子の進学に向けて部屋の模様替えをしました。 茶の間の東側の窓を塞いていた箪笥を移動。息子用に低い棚を設置。 小学生になったらこの東面に座卓を置いて子供用コーナーとする予定。 ちょっと時間ができたので私は半月ぶりに趣味のキーホルダー製作。 柄は ファンタジーゾーンのオパオパ。たまにはペンゴ以外も良いな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 来週にはに車検も控えているので、数日かけて車を発掘。雪は花壇へ。 一応出入りできるようになりました。大雪はもう勘弁してほしいところです。 さて、今日は息子の保育園でお楽しみ会がありました。 例年は12月に開催されるところを、流感の時期を避け今年は2月に開催。 年長さんの出し物は遊戯「ソーラン節」、劇「干支の話」、合唱、合奏。 劇での息子の役は神様。長いセリフもしっかり言えてました! 合奏のメロディオンもちゃんと弾けてました! 何気にしっかり成長してるのだなぁと感心頻りでした。 ![]() ![]() 和紙のあかり作りをやめて以来、4年ぶりくらいに自分の意思が明確に入った製作物の出品。 それだけに昨年から楽しみにしていたイベント。雪などにオロオロしていられません(笑 会場の東商センターに着くと早速ブースの設営…とは言っても机1つなのですぐに完了。 手伝ってくれる元同僚の大滝雅さん(以下雅)とも合流。「開場です!」の声。拍手とともにスタート! 一番心配だった人の入りはまずまず。私の作品たちの売れ行きもまずまず。 奥のイベントスペースではファミコンやスーパーファミコンの対戦会で異常な盛り上がり!(笑 閉場1時間前くらいには殆ど人が入らなくなったのがちょっと残念。もう1時間欲しかった…かな? 小じんまりしてましたが、和やかで楽しいイベントでした♪ 雅、お手伝いありがとう!ご来場、お買い上げ下さった皆様、そしてスタッフの皆様、ありがとう! ![]() >> 翌朝 前回を上回る 大雪!車の上を昨夜雪かきしたにもかかわらずこの量。今回は雪かき断念。私道に一本道だけ通すに留める。[2014.2.15] ![]() ![]() ![]() そして今日降ったのは雪かきが無効になる程の大雪! 膝の上までくるような、殆どスキー場でしか見たことないような雪。 家の屋根にも相当積もっているようで、建具の何枚かは動かなくなりました。 障子が支える我が家 (^^; 危険な香りしかしませんな。 この雪で今日は保育園も仕事も休み。相方に息子をまかせ、私は内職(笑 最近練習しているがま口作り。100円の布用口金を(文字通り)捻って革に転用。 エンジ色の端革でミニがま口をこしらえました。柄はキック・ペンゴ。 1週間後に迫るレトロゲーム系イベント『ドットエイジ』に出品します。 ![]() 息子がインフルエンザ(B型)でダウン。残念なことに予防接種が微塵も効いてない模様 (T.T 私と相方も月末納期を死守後ダウン(風邪っぽいが多分インフルエンザではない)。昨日は川の字で1日寝てた。今日になって私は一応復活。 ![]() ![]() 昨夜、天井裏に猫が侵入。枕元直上でおもらしされ滴ってきたー!流石に放っておけず、翌朝管理会社に連絡。 すぐ修繕に駆けつけてくれた棟梁に見てもらう。そして「これは猫でなくハクビシンかも。」と衝撃の指摘。また!? ![]() ![]() ![]() これまで愛用していたものと同形でこしらえていただきました。 色は濃い目で依頼。織りも深みがあって実にキレイ。 ありがとうございました m(_ _)m そして折を見てはちびちび進めているペンゴ・グッズがまた1つ完成。 今日完成したのは濃いピンクと白い革のツートンカラー・パスケース。 ダイヤモンド・ブロックを押すペンゴですが… 倉庫番 っぽい? (^^; この姉妹品も今度考えよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年の干支は午。ということで私は4回めの年男を迎えました。いいトシです。良い年にしたいです。 元旦の午前中、家族で 近所の神社 へ初詣。御籤は吉。「二つの願を一度に叶へんとすれば凶 」。ん~地道に一つ一つ片付けて行けということかな。 午後から大ばぁばの住む叔母の家へ。親戚一同の初顔合わせ。いつも大渋滞に巻き込まれるので今回は電車で移動。おかげで一口飲めました。 久々に顔をあわす息子の従姉妹、再従姉妹たち。息子を含む3人が揃ってこの春小学生。 ツイスターゲームに興じる子供達を眺めながら、その親たちは習い事やお小遣い、ゲーム機の扱いについての雑談。ウチはも少し先かな。DSやWii。 今日、ちょっと時間をもらい、途中になっていたキーホルダーの仕上げ。8ドット風味のペンゴ柄。趣味の製作は本業以上に気持ちが集中できます(笑 これより以前の徒然は 2013年下期 をご覧ください |
![]() ![]() ![]() ![]() URL http://nanacy.com/ E-Mail hachimaru@nanacy.com Copyright (C) 2005-2015 nanacy.com All rights reserved |